人間関係やコミュニケーションなどの解決に役立つ心理テクニックをご紹介します。

心理ラボ

search
  • ホームHOME
menu
  • ホーム
  • 心理ラボについて
キーワードで記事を検索
  • 生活意見

    やる気が続かない!集中力を持続させるためのおすすめアイテム。

  • 生活意見

    リラックス法で失敗しない様に

  • 生活意見

    何事にも目標を設定して達成感を得て幸福に

  • 生活意見

    4つの健康自己マネジメントで心も体も健康的に

  • 生活意見

    健康でいる為に心がけている6つの事

  • 生活意見

    自己マネジメントで欲求を抑える方法

  • ケーススタディー

    ネガティブ思想からポジティブ思想へ変換すると良い事

  • 生活意見

    男友達を彼氏にする方法

  • 生活意見

    付き合う前に相手の性格をチェックする方法

  • 生活意見

    カップルが長続きするかしないかの分かれ道の選択で間違えていませんか?

  • 生活意見

    真面目すぎず緩すぎずをモットーに人生を楽にしよう

  • 生活意見

    夢を叶える為の自己マネジメントテクニック

  • 生活意見

    ストレスフリーで毎日を楽しく

  • 生活意見

    私が実践している落ち込み復活手順

  • ケーススタディー

    思いやりを持って暖かい家庭を築こう

  • 生活意見

    人生「何とかなるさ」で生きていこう

読者投稿

苦しいときはポジティブな意見を言ってくれる人を頼ろう

2017.06.03 laboshinri

誰にでも苦しいと感じるときはおとずれます。もちろん、私も子供の頃から苦しいと感じ悩むことがありました。そのときに、どうすれば解決につながるのかわかったことをご紹介します。 幼い頃、親の言う事が絶対合っていると感じ自分の意…

読者投稿

母から学んだどこにでもいる嫌な人、合わない人と向き合うテクニック

2017.06.02 laboshinri

職場や学校で出会ってしまう、どうしても苦手な人、嫌な人に対してどう接するか。私は母から教わった「人生の中でそういう人は必ず出てくるから、今逃げていても人生で必ず現れる。だからその場その場で乗り越えられる技術を身につけなさ…

読者投稿

私が経験してわかった、仕事でのストレスや悩みを乗り切る方法

2017.06.01 laboshinri

私はこれまで職場での人間関係や仕事などで悩みが尽きず、落ち込んでばかりいました。どうすれば悩まずに会社に通えるのか、どうすれば落ち込むことを少なくできるのか考えました。そこでわかった、ストレスや悩みを乗り切る方法をご紹介…

ケーススタディー

真実を見抜く力を身に付ける必要性

2017.05.31 maria

今の世の中はごく一部の特権階級の人間にとって都合が良く出来ており、一般市民が普段からよく目にするテレビや新聞などマスコミが平気で誤情報を操作している。 それは日本だけではなく世界各国で行われており、どうでも良い事ばかり取…

読者投稿

人間関係がこじれてしまったときに乗り切る方法2つ

2017.05.31 laboshinri

人間関係でうまくいっていないときは、相手と離れていても悩みが頭から離れずつい考えてしまいがちです。私がこのような経験をしたときに、乗り越えた方法をご紹介します。 気持ちを切り替えて余計なことを考えないようにする 人間関係…

読者投稿

バセドウ病と診断された私が生活していく上で気をつけていること

2017.04.07 laboshinri

私はバセドウ病です。診断されてから病院に通い、今では前向きに生活をしています。どのようにして立ち直れたのか、これからご説明します。 バセドウ病と診断されるまで 会社に入社して3年位経った頃、立ち直れないほど人間関係に病ん…

インタビュー

美容師になるという目標を達成するために意識していること

2017.02.15 laboshinri

私の目標は美容師になり、将来芸能人のヘアメイクさんになることです。今は美容の専門学校に通っています。授業では難しいと感じることもありますが、私が夢に向かって意識していることをお話しします。 1.目標を達成していない自分を…

インタビュー

人間関係を良好に保つために私がやっていること2つ

2017.02.15 laboshinri

私は専門学校に通っています。 専門学校では仲の良い友人もできましたが、信頼していた人に裏切られたこともありました。 そこで私が経験した、人間関係を良好に保つための秘訣を2つお話しします。     1.…

ケーススタディー

英語のしゃべれないコミュ障が海外へ

2017.02.04 laboshinri

私は仲のいい人以外の人とコミュニケーションを取るのが苦手で、人と向き合って話すのが苦手であった。 小さい頃からグループでの話し合いなどが苦手で自分から積極的に話しかけることが出来ず、他の人が話し合いを進行するのを見ている…

ケーススタディー

医者から車椅子生活と言われて

2017.02.04 laboshinri

私の人生のエピソードは大学2年生の10月に父が脳出血で倒れ、その介護をしたことです。 私の家族はもともと父と兄の三人家族だったので、父が倒れたことは非常に大変なことでした。 兄はもう社会人で、一人暮らしをしていました。 …

ケーススタディー

ヒッチハイクで日本を縦断

2017.02.04 laboshinri

大学3年の夏、私は貴重な経験をした。 人生は旅だとはよく言われる、しかし私はその言葉がさす本当の意味を知らなかった。 そんな私に転機が訪れた。 夏休みの長い時間を使ってヒッチハイクで日本を縦断する旅をしようと友人と計画を…

ケーススタディー

学祭のドヘタシンガー

2017.02.04 laboshinri

私の人生のエピソードとして一番に挙げられるものは三年生時の学祭です。 大学で一番仲の良い友達に「学祭で歌おう」と言われた事から全ては始まりました。 この友達はサークルは違えど、受ける講義はほとんど同じで、趣味や食事の好み…

ケーススタディー

失敗と非難とプレッシャー

2017.02.04 laboshinri

私が最も人生で挫折を感じたのは、高校二年生の時、所属していたサッカー部の試合で自分がミスをしてしまい試合に負けてしまったことです。 私はキャプテンで、さらにセンターバックという守備をするのが主な役割であり、ミスは絶対に許…

ケーススタディー

「絡みづらい」と言われ気持ちネガティブ

2017.02.04 laboshinri

私が人生で最も挫折を感じたことは、サークルでの人間関係です。 私は人と話すのがとても苦手で、大学に入学した当時、サークルに入ろうとしませんでした。 二年生になったときに、このままではいけないと思いサークルに入ってみようと…

ケーススタディー

家族関係で病むよりもっと自分を大切に

2017.02.04 laboshinri

僕は、大学に入ってから高校生の学校内や地元でのコミュニケーションに比べ、より多くの人と関わるようになって今までより人脈が広く深くなっていきました。 そんな中で人とのコミュニケーションに僕は一番悩んでいた一年間でした。 大…

ケーススタディー

しゃべれないなりのコミュニケーション

2017.02.04 laboshinri

高校生のときに英語の勉強のために留学を決意しました。 もちろん将来のことを考えたときに英語が必要になってくると思ったのも理由の1つですが、1番の理由は私は大のつくほど英語が嫌いだったからです。 日本にいて週に数時間だけ授…

ケーススタディー

SNSで病んだ私

2017.02.04 laboshinri

中学、高校とあまり人間関係でごたごたを起こしたことはなかった。 もちろん、ちょっとした今思うと本当に下らないような喧嘩などはしてきたけれども。まさか大学生にもなって些細なことで揉めてしまうとは思いもしていなかった。 &n…

ケーススタディー

自分のための自主練

2017.02.04 laboshinri

私は高校サッカー部に所属しており、毎日が部活漬けの1日でした。 他の部活の比べてテスト期間の休みなども少なく、ほとんど休みなく活動をしていました。   そんな厳しい部活の中で自分は、サッカーはけしてうまかったわ…

ケーススタディー

辞めてしまおうかと思ったけど

2017.02.04 laboshinri

私は小学生の時ソフトボール・中学生の時は野球をしていて、大学生になって家族の入っているソフトボールチームに入ってもう一度ソフトボールを始めることになった。 大人の中に入って行うソフトボールは小学生の時にやっていたソフトボ…

ケーススタディー

笑顔、目的意識、そして観察

2017.02.04 laboshinri

私は昔から苦労していることがあります。 それは人間関係です。 私は初対面の人と話すのが苦手で高校や中学の頃も友達を作るのに時間がかかりました。 大学では入学当初多くの人と関わる授業があり、そこでは隣の人と話してもらうとい…

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • >

心理テクニック一覧

おすすめ! ポジティブなロールプレイ ワクワクすることをする 他者との共感ある交流 出来事の良い意味を考える 外部の大きなパワーをもらう 易しすぎず難しすぎないチャレンジ 気分を変える 目的や願望を明確にする 自分を信じて時期を待つ 自分を素直に愛する 行為とその対象だけに集中する 視点を転換する 頑張りすぎや信じ過ぎを避ける

カテゴリー

  • インタビュー
  • ケーススタディー
  • ライター投稿
  • 生活意見
  • 解説
  • 読者投稿

新着エントリー

  • やる気が続かない!集中力を持続させるためのおすすめアイテム。 2017.11.11
  • リラックス法で失敗しない様に 2017.09.15
  • 何事にも目標を設定して達成感を得て幸福に 2017.09.10
  • 4つの健康自己マネジメントで心も体も健康的に 2017.07.31
  • 健康でいる為に心がけている6つの事 2017.07.30

アーカイブ

  • 2017年11月
  • 2017年9月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年2月
  • 2017年1月

タグ

おすすめ! ポジティブなロールプレイ ワクワクすることをする 他者との共感ある交流 出来事の良い意味を考える 外部の大きなパワーをもらう 易しすぎず難しすぎないチャレンジ 気分を変える 目的や願望を明確にする 自分を信じて時期を待つ 自分を素直に愛する 行為とその対象だけに集中する 視点を転換する 頑張りすぎや信じ過ぎを避ける
  • ホーム
  • 心理テスト
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

©Copyright2025 心理ラボ .All Rights Reserved.